- そもそも鉄道模型における室内灯とはなにか?
- 鉄道模型の室内灯にも種類アリ
- Nゲージ車両への室内灯の取り付け方
- 室内灯アリだと買取査定にはどう影響? プラスかマイナスか
- 鉄道模型を高く売るにはどうしたら良い…?
- 事前査定可能!改造車両でも高価買取中!
- 鉄道模型をより高く売る秘訣が満載!
- 【2024年6月版】鉄道模型の買取はどこが高く買い取ってくれるの? 14社のサービス内容を徹底比較してみた
- 【2024年最新】鉄道模型買取 高く買ってくれるところはどこ?!口コミでわかった査定と評判の良い買取店とは
- 【2024年6月】名古屋市内で鉄道模型を高価買取中のおすすめショップ 5選+α
- 【2024年6月】秋葉原でおすすめ! 鉄道模型を高価買取している専門店はここだ
- たくさん売って買取額アップ!12月限定の鉄道模型 高価買取キャンペーンまとめ
- 鉄道模型を売ってプレステ5を当てよう!カイトリワールド クリスマスプレゼント企画 開催中!
- 【2024年版】気鋭のHO(16番)ゲージメーカーの鉄道模型を高価買取している買取りサービスはどこだ?
- ♪Nゲージ売るならブックオフ?鉄道模型も売れるブックオフオンライン その賢い活用術とは
- なる早で現金化したい方必見!取引完了までが早い 鉄道模型の買取サービス おすすめ3選!
- 両雄ならび立つ!エンドウとカツミのHOゲージを高価買取中のおすすめ買取サービス
- 鉄道模型の買取価格が爆速で判明! 品番を入力するだけで査定額がわかる買取サイトはここだ!
- 数十万円はあたりまえ!OゲージやOJゲージを高価買取している鉄道模型買取店 イチオシ3選
- 鉄道模型のストラクチャー 売るならどこ? 建物類の査定額がわかる買取サービスはここだ!
- 大好評! 覆面調査 第2弾 本当にNゲージを高価買取をしている買取店はここだ!
- メーカー在庫ほぼなし! 人気のKATO HOを高く買取ってくれる鉄道模型買取りおすすめ3選
- 店頭だけでなく宅配便でも絶賛買取中!「ポポンデッタ」が鉄道模型を高価買取できるワケ
- 買取価格表あり! 完成品も組み立てキットも!ワールド工芸の鉄道模型を高価買取している買取りサービス3選
- あふれた鉄道模型を賢く収納!275円から使える寺田倉庫の収納サービス「minikura(ミニクラ)」とは?
- 【2024年版】古い鉄道模型は売れるの?骨董品か歴史的価値か?おすすめ買取店 2選
- ザ・バスコレクションを高く買取ってくれるオススメ買取りサービス 3選
- お気に入り以外は生前整理? いまのうちに鉄道模型を整理しておいたほうが良いワケ
- 【2024年最新】Nゲージの買取価格を公開している中古鉄道模型買取りサービス 4選
- 鉄道模型の必須アイテム コントローラーを買取りしてくれる鉄道模型店オススメ3選
- Märklin(メルクリン)の鉄道模型を高価買取中!外国型鉄道模型のオススメ買取店
- 買取価格表あり! MODEMO(モデモ)のNゲージを高く買ってくれるお店はどこ?オススメ3選
- 【2024年最新版】TOMIX(トミックス)のHOゲージを高く買取ってくれる買取サービス3選
- 【2024年版】 Bトレインショーティーを高価買取してくれるオススメ買取店3選
- 【2024年版】芸術品だから高価! 天賞堂のHOゲージを高価買取中の鉄道模型店 3選
- 【2024年6月 買取価格付き】発売からまもなく20年!鉄道コレクションを高価買取中の買取りサービスはどこ?
- 【2024年】買取価格表あり 中古Zゲージを高価買取してくれる買取りサービスはどこ?
- 鉄道模型にも第二の人生を 遺品となった鉄道模型をスムーズに整理する方法とは
- 鉄道模型がもっと楽に高く売れるかも? あなたにピッタリな売却方法を診断します
- 依頼者負担0円! 手数料完全無料でNゲージを売却できる鉄道模型買取りサービスは?
- Nゲージの汚れた車輪はどうキレイにする?鉄道模型を高く売るためにも必要なスキル
- 禁断の覆面調査! Nゲージをどこが一番高価買取してくれるか 鉄道模型買取業者3社で比較してみた
- 【2024年版】引越しするので一気に鉄道模型を整理したい! 全国対応の出張買取りサービス3選
- Nゲージを売る前に知っておきたいこと3選 高額買取のコツは?
- 鉄道模型の買取相場はどう決まる? 鉄道模型の流通の仕組みから専門店に聞いてみた
- 鉄道模型の買取査定現場に立ち会ってみたら想像とちょっと違った プロはどこをチェックする?
- 鉄道模型を売るための必要書類
そもそも鉄道模型における室内灯とはなにか?
子供から大人まで幅広く親しまれている趣味、鉄道模型。なかでもNゲージは同市場の7割を占めるといわれます。今回はそのNゲージをドレスアップするのに最もポピュラーな、「室内灯」について詳しく見ていきます。
室内灯をひと言で説明すると「Nゲージ車両の室内を照らす照明パーツ」です。もともとNゲージの車両は一部の特別なものを除き、基本的には室内照明はない状態で販売されています。しかし、実際の鉄道車両で旅客輸送を旨とするものの室内には照明がないことはまずないので、Nゲージでリアリティを追求しようとしたときに、室内灯の取り付けは定番といえるでしょう。ちなみにNゲージ以外にも、たとえばNゲージよりひとまわり大きい16番/HOにも室内灯の設定はあります。

室内灯が取り付けられたKATO E231系山手線
もちろん、室内灯は貨車やタンク車などの貨物車両に取り付けることはできません。それ以外の新幹線や通勤電車、ブルートレインなど、前述のようにいわゆる「お客さんを乗せて走る車両」にはたいてい取り付けることができます。
室内灯はあくまで後付け部品なのですが、取り付けるための機構があらかじめ車両に備わっており、もはや室内灯の取り付けを前提にNゲージ車両は造られているといえるでしょう。
某鉄道模型会社でマーケティングを担当しているAさんはNゲージの室内灯について、「近年発売の製品は車内の再現度が非常に高いものも多く、室内灯の効果は絶大です」といい、さらに室内灯の楽しみ方について「座席と床を色分けするなど少し手を加えたうえで室内灯を取り付け、夜の走行を楽しむのも面白いですよ」と話します。
鉄道模型の室内灯にも種類アリ
Nゲージの室内灯は大きく分けると「白色室内灯」と「電球色室内灯」に二分されます。実際の車両はひと口に室内照明と言っても、明るいものから暖色系のものまで様々です。新幹線の普通車や通勤電車などは白色照明を採用し、特急型車両のグリーン車などは電球色になっていることが多いです。車両にあった適切な室内灯を組み込めば、よりリアルな情景を再現することができます。
また、前出のAさんは鉄道模型各社から発売されている室内灯について、「KATOの室内灯(LED室内灯クリア ノーマル〈白色〉/電球色)はプリズムの厚さが薄く、光源の照度も明るくクリアに光ります。TOMIXの室内灯(室内照明ユニット)は、蛍光灯っぽいナチュラルな発色が特徴です。TOMIXやマイクロエース、グリーンマックスの室内灯は互換性があり、他にもいくつかのメーカーから互換性のある商品が発売されており、車両本体とは別メーカーの室内灯を選んで取り付けることも可能です」といいます。
Nゲージ車両への室内灯の取り付け方
ここまで室内灯とはどのような部品であるのかを詳しく見てきました。取り付けるだけで効果絶大であるという室内灯ですが、果たして簡単に取り付けられるものなのでしょうか。実際にKATOの「E231系500番台 山手線<最終編成>」へ取り付ける作業を、順を追って見ていきます。
用意するものは室内灯を取り付けたい車両と、必要な車両数分の室内灯です。なお、室内灯を取り付ける場合は車体と台車を分解する必要があるため、破損に充分注意しながら行います。はじめて取り付ける場合は、車体の取り外しが容易なモーターのついていない中間車から開始するのがオススメです。
「室内灯」として販売されている商品は、共通して下記のような内容物となっています。

KATO白色室内灯セット内容一覧
・室内灯ユニット…白いL状室内灯の組み立て式基盤。
・照明板…透明のガラス。プリズムとも。光を分散させる役割を持つ。
・集電シュー…L字型の金属金具。線路からの電気を受け取る。
・カラーフィルター…照明の色味を暖色系に変更する。

車体と台車を分けた際の様子
まずは車体を台車から外します。台車側に集電シューを取り付ける受け口があるので、そこに挿入します。中間車の場合、いずれか片方の車端に設けられています。

室内灯ユニットを取り付け、実際に点灯するか試している時の様子
次に室内灯ユニットを取り付けます。このとき、集電シューと室内灯ユニットの金属部が接触するように留意します。
差込が完了したら実際に室内灯が点灯するか、線路上で確認しましょう。ここで点灯しない場合は、金具同士がうまく接触していない可能性があるので、点灯するまで微調整を繰り返します。

照明板を取り付けた際の様子
続いて照明板を取り付けます。照明板は上下の向きがあり、白い線の入っている方が上です。照明板は車両に合わせた長さに、ニッパーなどで切断し調整します。

最後に車体と台車を戻して完成
ここまで取り付けたら、車体と台車を戻して作業完了です。
はじめての場合、室内灯を取り付ける作業よりも、車体と台車を取り外す作業の方が苦戦を強いられるかもしれません。
モーター車や先頭車、2階建て車両のグリーン車などへの室内灯の取り付けも、基本的に作業内容は同じですが、集電シューの挿入箇所が若干、異なっている場合があるので注意が必要です。
室内灯アリだと買取査定にはどう影響? プラスかマイナスか
ところで、室内灯を取り付けた鉄道模型は、いざ売ろうとした際、査定額に影響するのでしょうか。手間とお金を惜しまず室内灯を取り付けたわけですから、それ相応の付加価値として査定されたいのが心情というものでしょう。
というわけで、室内灯の有無が査定額にどれほど影響するのか、鉄道模型の買取りをしている3社に話を聞きました。
宅配・出張・店頭での買取りなど、様々な買取方法に対応しているマーケットエンタープライズの「鉄道模型高く売れるドットコム」は「室内灯がついていても、そこまでプラス査定にはなりません」と回答。「鉄道模型を査定する上で大事なことは、発売時の状態を崩さないことです」と話します。
秋葉原に店舗を構える中古委託鉄道模型専門店MONTA(モンタ)は、「室内灯が取り付けてあっても買取額に大きな変化はありません。プラスでもなければマイナスでもないですね」と話した上で「室内灯の単品買取は行っていません。車両は付属品類が未使用の状態であれば買取価格を上乗せしていました」といいます。
日本全国に46店舗を出店している、鉄道模型大手販売店ポポンデッタは「室内灯取付済みの車両は通常状態のものの買取価格と変わりませんが、新品同様で扱えない場合は買取価格が下がることがあります」と話します。
鉄道模型を高く売るにはどうしたら良い…?
鉄道模型買取3社に取材したところ、室内灯が取付済みであっても買取額は大差ないことがわかりました。もちろん、取り付けが正常で、破損していないことが大前提ですし、ほかの買取店では扱いが異なることがあるので注意しましよう。
さらに3社共通の見解として、買取額をアップさせるためにはやはり、新品で購入した時の状態を保つことが大事だということがわかりました。外箱や部品に欠損がなければ買取額アップにつながりますし、車輪が綺麗な状態であったり、付属部品を使っていない状態であったりする方が、買取額はアップするとのことです。鉄道模型を売却する前に外箱を見つけておくとか、ちょっとした手入れをするなどが、査定額アップにつながるかもしれません。
事前査定可能!改造車両でも高価買取中!

【2024年版】鉄道模型高く売れるドットコムが鉄道模型を「高く買える理由」とは?
鉄道模型をより高く売る秘訣が満載!

【2024年6月版】鉄道模型の買取はどこが高く買い取ってくれるの? 14社のサービス内容を徹底比較してみた

【2024年最新】鉄道模型買取 高く買ってくれるところはどこ?!口コミでわかった査定と評判の良い買取店とは

【2024年6月】名古屋市内で鉄道模型を高価買取中のおすすめショップ 5選+α

【2024年6月】秋葉原でおすすめ! 鉄道模型を高価買取している専門店はここだ

たくさん売って買取額アップ!12月限定の鉄道模型 高価買取キャンペーンまとめ

鉄道模型を売ってプレステ5を当てよう!カイトリワールド クリスマスプレゼント企画 開催中!

【2024年版】気鋭のHO(16番)ゲージメーカーの鉄道模型を高価買取している買取りサービスはどこだ?

♪Nゲージ売るならブックオフ?鉄道模型も売れるブックオフオンライン その賢い活用術とは

なる早で現金化したい方必見!取引完了までが早い 鉄道模型の買取サービス おすすめ3選!

両雄ならび立つ!エンドウとカツミのHOゲージを高価買取中のおすすめ買取サービス

鉄道模型の買取価格が爆速で判明! 品番を入力するだけで査定額がわかる買取サイトはここだ!

数十万円はあたりまえ!OゲージやOJゲージを高価買取している鉄道模型買取店 イチオシ3選

鉄道模型のストラクチャー 売るならどこ? 建物類の査定額がわかる買取サービスはここだ!

大好評! 覆面調査 第2弾 本当にNゲージを高価買取をしている買取店はここだ!

メーカー在庫ほぼなし! 人気のKATO HOを高く買取ってくれる鉄道模型買取りおすすめ3選

店頭だけでなく宅配便でも絶賛買取中!「ポポンデッタ」が鉄道模型を高価買取できるワケ

買取価格表あり! 完成品も組み立てキットも!ワールド工芸の鉄道模型を高価買取している買取りサービス3選

あふれた鉄道模型を賢く収納!275円から使える寺田倉庫の収納サービス「minikura(ミニクラ)」とは?

【2024年版】古い鉄道模型は売れるの?骨董品か歴史的価値か?おすすめ買取店 2選

ザ・バスコレクションを高く買取ってくれるオススメ買取りサービス 3選

お気に入り以外は生前整理? いまのうちに鉄道模型を整理しておいたほうが良いワケ

【2024年最新】Nゲージの買取価格を公開している中古鉄道模型買取りサービス 4選

鉄道模型の必須アイテム コントローラーを買取りしてくれる鉄道模型店オススメ3選

Märklin(メルクリン)の鉄道模型を高価買取中!外国型鉄道模型のオススメ買取店

買取価格表あり! MODEMO(モデモ)のNゲージを高く買ってくれるお店はどこ?オススメ3選

【2024年最新版】TOMIX(トミックス)のHOゲージを高く買取ってくれる買取サービス3選

【2024年版】 Bトレインショーティーを高価買取してくれるオススメ買取店3選

【2024年版】芸術品だから高価! 天賞堂のHOゲージを高価買取中の鉄道模型店 3選

【2024年6月 買取価格付き】発売からまもなく20年!鉄道コレクションを高価買取中の買取りサービスはどこ?

【2024年】買取価格表あり 中古Zゲージを高価買取してくれる買取りサービスはどこ?

鉄道模型にも第二の人生を 遺品となった鉄道模型をスムーズに整理する方法とは

鉄道模型がもっと楽に高く売れるかも? あなたにピッタリな売却方法を診断します

依頼者負担0円! 手数料完全無料でNゲージを売却できる鉄道模型買取りサービスは?

Nゲージの汚れた車輪はどうキレイにする?鉄道模型を高く売るためにも必要なスキル

禁断の覆面調査! Nゲージをどこが一番高価買取してくれるか 鉄道模型買取業者3社で比較してみた

【2024年版】引越しするので一気に鉄道模型を整理したい! 全国対応の出張買取りサービス3選

Nゲージを売る前に知っておきたいこと3選 高額買取のコツは?

鉄道模型の買取相場はどう決まる? 鉄道模型の流通の仕組みから専門店に聞いてみた

鉄道模型の買取査定現場に立ち会ってみたら想像とちょっと違った プロはどこをチェックする?
鉄道模型を売るための必要書類
