【2024年5月】秋葉原の鉄道模型店全店制覇への道 18店舗を効率よく回るには?

このページにはアリフィエイトが含まれている場合があります
  1. アキバの鉄道模型店めぐりはJR秋葉原駅からスタート
  2. 最初の目的地は“アキヨド”
  3. 2軒め:ボークス ホビースクエア秋葉原
  4. 3軒め:ホビーランドぽち 秋葉原2号店
  5. 4軒め:グリーンマックス・ザ・ストアー 秋葉原店
  6. 5・6軒め:Models IMON 秋葉原店/鉄道模型MONTA
  7. 7軒め:鉄道模型 すけるとん
  8. 8軒め:レールマイスター
  9. 9軒め:ホビーランドぽち 秋葉原1号店
  10. 10軒め:鉄道模型ちゃトラ秋葉原店
  11. 11軒め:ポポンデッタ 秋葉原店
  12. 12軒め:ホビーオフ秋葉原店
  13. 13軒め:ポポンデッタあきばリユース店
  14. 14軒め:チヨダレールセンター
  15. 15軒め:駿河屋 秋葉原店 アニメ・ホビー館
  16. [閉店]夜叉堂
  17. 16軒め:クルクル秋葉原店
  18. 17軒め:リバティー秋葉原11号店
  19. 18軒め:ホビーショップ タムタム 秋葉原店
  20. 番外編:トイズキング東京買取センター
  21. 個性を主張するアキバの鉄道模型店
    1. 鉄道模型を少しでも高く売りたい方はこちら!
  22. 鉄道模型買取りサービス 14社比較
    1. 【2024年6月版】鉄道模型の買取はどこが高く買い取ってくれるの? 14社のサービス内容を徹底比較してみた
  23. 秋葉原の鉄道模型店 関連記事
    1. 【2024年6月】秋葉原でおすすめ! 鉄道模型を高価買取している専門店はここだ
    2. 【2024年最新】鉄道模型店 開店・閉店情報まとめ
    3. 鉄道模型の買取相場はどう決まる? 鉄道模型の流通の仕組みから専門店に聞いてみた
    4. 強みは販売網! 鉄道模型専門ポポンデッタでYouTuberがみくんがNゲージを売ってみた
    5. 買取った鉄道模型が店頭に並ぶまでにプロがすること 実は何もしないお店も…なぜ?
  24. 大阪・梅田/日本橋の鉄道模型取扱い店
    1. キタとミナミに15店舗! 大阪・梅田と日本橋の鉄道模型取扱い店を効率よく回るには【2024年春 版】
  25. 秋葉原の鉄道模型店Q&A

アキバの鉄道模型店めぐりはJR秋葉原駅からスタート

2024年5月現在、東京・秋葉原には新品・中古合わせて18店もの鉄道模型取扱店があります。この18店舗(+α)を効率良く巡るルートを調べてみました。尚、各店の営業時間・定休日等は、店名のリンク先で紹介しています。

秋葉原駅には、JR山手線・総武線をはじめ東京メトロ日比谷線つくばエクスプレスの4路線が利用できます。今回は、JR秋葉原駅からスタートして、東京メトロ銀座線 末広町駅方面に効率良く抜けるルートを紹介します。

秋葉原鉄道模型店MAP

秋葉原には19の鉄道模型店が点在する(国土地理院の地図を加工)。

最初の目的地は“アキヨド”

最初のお店は「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」。場所はJR秋葉原駅中央改札や昭和通り口、つくばエクスプレス秋葉原駅A2出口からすぐです。

ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店

ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店。

ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaの6階には、ゲームやおもちゃ売り場に併設する形でホビー売り場があります。その一角を占める鉄道模型コーナーの特徴はなんといっても品揃えと価格でしょう。車両はもとより、線路や制御系まで充実しています。鉄道模型だけではなく、塗料や工具などの品揃えも豊富です。もちろん鉄道模型もヨドバシカメラのポイントサービスである、ゴールドポイントの対象商品です。

URL:https://www.yodobashi.com/ec/store/0018/

2軒め:ボークス ホビースクエア秋葉原

“アキヨド”の次は「ボークス ホビースクエア秋葉原」に向かいます。アキヨドのビルのJR中央口を出て横断歩道を渡り左折、そのまま進み「アキバ・トリム」内にある自由通路に入り、電気街方面へと進みます。

 電気街方面へ続く自由通路

電気街方面へ続く自由通路。

外に出ると左手にあの「秋葉原ラジオ会館」が見えます。そのビルの8階にボークス ホビースクエア秋葉原があります。

ボークス ホビースクエア秋葉原の入るラジオ会館

ボークス ホビースクエア秋葉原の入るラジオ会館。

ボークス ホビースクエア秋葉原の売り場面積は120坪。鉄道模型はNゲージだけでなくHO(16番)ゲージの品揃えも充実しています。もちろん、ボークス自社ブランド「造形村」の鉄道模型も販売しています。なお、中央通り沿いにある「ボークス 秋葉原ホビー天国2」に鉄道模型の取り扱いはありません。

URL:https://hobby.volks.co.jp/shop/hs_akihabara.html

3軒め:ホビーランドぽち 秋葉原2号店

ボークス ホビースクエア秋葉原を出てすぐ斜向いのビルの6階に「ホビーランドぽち 秋葉原2号店」があります。1階にカードショップが入っているビルなのですぐに分かるでしょう。

ホビーランドぽち 秋葉原2号店

ホビーランドぽち 秋葉原2号店が入る秋葉原野村ビル。

ホビーランドぽちは、中古Nゲージを中心に「Bトレインショーティー」や「鉄道コレクション」なども豊富な品揃え。ジャンク品も魅力です。もちろん買取りも行っているので、売却予定があれば相談してみるのもいいでしょう。

URL:https://hobbyland-pochi.net/hpgen/HPB/entries/86.html

4軒め:グリーンマックス・ザ・ストアー 秋葉原店

ホビーランドぽちの次は「グリーンマックス・ザ・ストアー 秋葉原店」に向かいましょう。中央通りに出て、JR総武線下の横断歩道を渡り、そのままガードの右側を進むと十字路の角のビルに「IMON」の青い看板が見えてきます。

秋葉原ガード下

マツモトキヨシとGiGO(旧SEGA)のあいだの通りに入る。

そう、「グリーンマックス・ザ・ストアー 秋葉原店」と「Models IMON 秋葉原店」「鉄道模型MONTA」は同じビルに入っているのです。

グリーンマックス・ザ・ストアー 秋葉原店

グリーンマックス・ザ・ストアー 秋葉原店が入る内田ビル。

このビルの5階にグリーンマックス・ザ・ストアー 秋葉原店があります。グリーンマックス製品とオリジナルブランド「クロスポイント」製品をメインに、各種パーツ類の販売もしています。パーツの品揃えは秋葉原でも有数で、工作派には頼もしいショップです。

URL:http://www.gm-store.co.jp/Shops/store_akiba.shtml

5・6軒め:Models IMON 秋葉原店/鉄道模型MONTA

グリーンマックス・ザ・ストアー 秋葉原店と同じビルの3階に「Models IMON(モデルスイモン) 秋葉原店」と「鉄道模型MONTA(モンタ)」があります。エレベーターのほか、階段でも下りられます。

Models IMONとMONTAは同じイモンコーポレーションが経営する店舗で、Models IMONが新品を、MONTAが中古品を取り扱っています。

Models IMONとMONTA

内田ビルのテナント社名看板。

Models IMON 秋葉原店は、Nゲージ車両を中心とした品揃えです。Models IMON全店共通の「IMONポイントカード」を作れば、新製品がかなりお得に購入できます。

URL:https://www.imon.co.jp/MODELS/INDEX083.MBR/SHOP

鉄道模型MONTAはModels IMONから派生した中古鉄道模型専門店です。NゲージからHO・16番など幅広く取り扱っており、売り主が価格を設定できる委託販売も人気だそうです。

URL:https://www.imon.co.jp/MONTA/

7軒め:鉄道模型 すけるとん

次は「鉄道模型 すけるとん」に向かいましょう。先程の十字路にもどり、末広町方面へ左折、約50m先左手のビル「AKIBAカルチャーズZONE」の3階に鉄道模型 すけるとんがあります。

鉄道模型 すけるとんが入るAKIBAカルチャーズZONE

鉄道模型 すけるとんが入るAKIBAカルチャーズZONE。

鉄道模型 すけるとんは2021年11月16日に、同ビルの4階から3階へ移転しました。その品揃えはNゲージを始め、HO(16番)ゲージや「Bトレ」などの中古鉄道模型が中心です。もちろん、買取りも行っています。

URL:https://twitter.com/scaletonakiba

8軒め:レールマイスター

8軒目に訪問するお店は「レールマイスター」です。AKIBAカルチャーズZONEから目前の大通り(神田明神通り)を御茶ノ水方面に進み、神田明神下交差点の左角のビルの2階にあります。

レールマイスター

レールマイスターが入る外神田ビル。

このレールマイスターの特徴は店長が製作したNゲージ特製品。私鉄を中心にディテールアップされた車両は一見の価値があります。もちろん、各社の新製品や中古品の取り扱いもあります。

URL:https://www.rail-meister.co.jp/

9軒め:ホビーランドぽち 秋葉原1号店

次に向かうのは「ホビーランドぽち 秋葉原1号店」です。神田明神通りを反対車線へ渡り、来た方向へ戻って「アキバのエックス」を左折すると、いわゆる秋葉原ジャンク通りです。

この角を曲がると秋葉原ジャンク通り

この角を曲がると秋葉原ジャンク通り。

少し進み、1階がローソンのビルの2階にホビーランドぽち 秋葉原1号店があります。

ホビーランドぽち 秋葉原1号店

ホビーランドぽち 秋葉原1号店。

ホビーランドぽち 秋葉原1号店は、先程の2号店と同じく、中古鉄道模型の販売と買取りを行っています。鉄道模型のほか、フィギュアなどの扱いもあります。

URL:https://hobbyland-pochi.net/hpgen/HPB/entries/38.html

10軒め:鉄道模型ちゃトラ秋葉原店

10件目は「鉄道模型ちゃトラ秋葉原店」に向かいます。秋葉原ジャンク通りを末広町方面に進み、「カレーのアルバ」脇の細い路地に左折します。

鉄道模型ちゃトラ秋葉原店

鉄道模型ちゃトラ秋葉原店。

鉄道模型ちゃトラ秋葉原店は、Nゲージ中心の中古鉄道模型とレンタルレイアウトのお店です。もちろん、Nゲージの買取りも行っています。

URL:https://chatora45000.jimdofree.com/

11軒め:ポポンデッタ 秋葉原店

次は「ポポンデッタ 秋葉原店」へと向かいます。鉄道模型ちゃトラ秋葉原店の裏手すぐにあります。

ポポンデッタ 秋葉原店

ポポンデッタ 秋葉原店。

ポポンデッタ 秋葉原店は、地下1階から地上4階まで、すべて鉄道模型のフロアになっています。レンタルレイアウトは2階、Nゲージの新品は3階で販売されています。鉄道模型の買取査定は、1階が受付です。

もっと詳しく知りたい方は「詳細ページ」を、買取りを相談したい方は「公式ページ」をご覧ください!

12軒め:ホビーオフ秋葉原店

ポポンデッタ 秋葉原店を出て秋葉原ジャンク通りへ戻り、末広町方面へ約100m進むと右手に「ホビーオフ秋葉原店」が見えてきます。

ホビーオフ秋葉原店

ホビーオフ秋葉原店。

ホビーオフ秋葉原店の4階が鉄道模型を扱うフロアです。鉄道模型のほか、ミニカーなどホビージャンル全般の取り扱いがあります。

URL:https://www.hardoff.co.jp/shop/detail/?p=108032

13軒め:ポポンデッタあきばリユース店

秋葉原ジャンク通りを秋葉原駅方面へ少し戻り牛カツ屋さんの角を左折すると、右手に黄色い看板の「秋葉原ガチャポン会館」が見えてきます。店内に入り、突き当り奥 右側の階段を上がると「ポポンデッタあきばリユース店」です。

ポポンデッタあきばリユース店

ポポンデッタあきばリユース店。

ポポンデッタあきばリユース店は2021年11月にオープンした中古鉄道模型専門店です。ポポンデッタとしても、中古専門店は初の試みということです。レンタルレイアウトはありません。

URL:https://www.popondetta.com/akibareuse/index.html

14軒め:チヨダレールセンター

ポポンデッタあきばリユース店を出て、向かいのビルのエレベータを7階で降りると、そこは「チヨダレールセンター」です。

チヨダレールセンター

チヨダレールセンターが入る住吉ビル。

チヨダレールセンターの特徴は新品の割引率。その価格は秋葉原でも指折りとのことです。また中古鉄道模型も扱っており、その在庫も豊富です。

URL:http://chiyodarail.net/

15軒め:駿河屋 秋葉原店 アニメ・ホビー館

ゲームやトレカ・フィギュアなどの買取・販売など、秋葉原だけでも7店舗を展開する「駿河屋」が、鉄道模型の取扱いを、2022年4月16日から本格的に開始しました。それに合わせ「駿河屋 秋葉原店 アニメ・ホビー館」の2階がまるごと鉄道模型とミニカーの専用フロアに改装されています。

駿河屋 秋葉原店 アニメ・ホビー館

駿河屋 秋葉原店 アニメ・ホビー館。

場所は中央通り沿い、チヨダレールセンターから秋葉原駅よりの横断歩道で道路の反対側へ渡ったすぐ左側にあります。店内にはNゲージやBトレなどの中古鉄道模型や、少量ながら新品のNゲージも販売中です。尚、鉄道模型の買取りは、この秋葉原店 アニメ・ホビー館のほか、ポポンデッタあきばリユース店のとなりにある「駿河屋 秋葉原買取センター」でもおこなっています。

もっと詳しく知りたい方は「詳細ページ」を、買取りを相談したい方は「公式ページ」をご覧ください!

[閉店]夜叉堂

2023年夏に閉店しました

※夜叉堂は、2023年夏に閉店し、「ドン・キホーテ 秋葉原店」にあったWEBページも削除されています。こちらのページではアーカイブの観点から当面の間、そのまま掲載致します。

夜叉堂」は、2022年7月20日にドン・キホーテ 秋葉原店 1階にオープンした、ガンプラやフィギュア・鉄道模型などの新品・中古を扱うホビーショップです。

夜叉堂

夜叉堂の店舗外観。

URL:https://www.donki.com/store/

16軒め:クルクル秋葉原店

駿河屋 秋葉原店 アニメ・ホビー館から、末広町方面へ30mほど進んだ先に「クルクル秋葉原店」が入るビルがあります。

クルクル秋葉原店

クルクル秋葉原店の入る塩田トゥールビル。

クルクル秋葉原店は「ホビーショップ タムタム」を運営する株式会社タム・タムの中古専門のホビーショップです。鉄道模型をはじめ、ミニカーやラジコンなどホビー全般を取り扱っています。8階にはNゲージと、秋葉原で唯一となるHOゲージ(16.5mm)のレンタルレイアウトを設置しています。

URL:https://clecle.me/

17軒め:リバティー秋葉原11号店

クルクル秋葉原店を出て中央通りを末広町に向けて進むとすぐに「リバティー秋葉原11号店」が見えてきます。

リバティー秋葉原11号店

リバティー秋葉原11号店。

リバティーは創業36年の中古ホビーショップです。秋葉原には6店舗ありますが、鉄道模型の取り扱いは11号店のみです。Nゲージ、HO(16番)ゲージといった鉄道模型のほか、プレートや切符などの鉄道関連アイテム(鉄道グッズ類)まで、鉄道に関わるあらゆるのものを買取り・販売しています。

URL:https://www.liberty-kaitori.com/

18軒め:ホビーショップ タムタム 秋葉原店

いよいよ最後「ホビーショップ タムタム 秋葉原店」に向かいます。リバティー秋葉原11号店を出て右手に見える交差点の斜向いのビルの4階と5階です。

ホビーショップ タムタム 秋葉原店

ホビーショップ タムタム 秋葉原店が入るさかい末広ビル。

ホビーショップ タムタム 秋葉原店は鉄道模型のほかプラモデルやミニカー、塗料、工具などを扱う総合ホビーショップです。鉄道模型は5階で販売されており、「TORM.」という自社ブランドのパーツなども見られます。

URL:https://www.hs-tamtam.jp/shop/akihabara.html

番外編:トイズキング東京買取センター

番外編として、買取専門ショップ「トイズキング東京買取センター」を紹介します。場所は文京区湯島、神田明神の北側で、東京メトロ末広町駅から徒歩5~6分程度で利用できます。

トイズキングは、店頭買取や出張買取、宅配買取をおこなうトイ・ホビーに特化した買取専門店です。買取専門店ですので、鉄道模型などの販売はしていません。

予約いらずでその場で査定を依頼し、査定完了後に現金を受け取ることももちろん可能ですが、忙しい方には「待ち時間ゼロサービス」も用意されています。この待ち時間ゼロサービスとは、査定完了を待たずに店を後にすることができるサービスで、後ほど買取価格の連絡があり、買取額を了承すると、指定した口座やセブンATMで受け取ることができるというサービスです。

鉄道模型だけでなく、ミニカーやフィギュアなどホビー全般の買取をおこなっているので、「部屋に散らばるホビーアイテムをまとめて売りたい」といった用途にも対応できます。

もっと詳しく知りたい方は「詳細ページ」を、買取りを相談したい方は「公式ページ」をご覧ください!

個性を主張するアキバの鉄道模型店

秋葉原で鉄道模型を取り扱うお店19店舗を紹介しました。ひとくちに鉄道模型店といっても、特に競争の激しい秋葉原では、品揃えが多い店、割引がよい店、中古の在庫が多い店など、各店それぞれが個性を発揮しています。

今回は、JR秋葉原駅を起点とし、東京メトロ末広町駅をゴールとしましたが、秋葉原駅へ戻る場合は、「チヨダレールセンター」の後、中央通りを渡らずに「ホビーショップ タムタム 秋葉原店」、「リバティー秋葉原11号店」、「クルクル秋葉原店」「駿河屋 秋葉原店 アニメ・ホビー館」「夜叉堂」の順で廻るのが効率的でしょう。

なお、秋葉原には記事で紹介した19店以外にも、レンタルショーケースなどで鉄道模型を扱っているお店も見られます。

鉄道模型を少しでも高く売りたい方はこちら!

もっと詳しく知りたい方は「詳細ページ」を、買取りを相談したい方は「公式ページ」をご覧ください!

鉄道模型買取りサービス 14社比較

【2024年6月版】鉄道模型の買取はどこが高く買い取ってくれるの? 14社のサービス内容を徹底比較してみた

Nゲージなどの鉄道模型を売却する時に便利なネットの宅配買取。数ある鉄道模型買取サービスの中から特に評判の良い14社をセレクト。サービス詳細をそれぞれ紹介するとともに、比較しやすい表を掲載しています。

秋葉原の鉄道模型店 関連記事

【2024年6月】秋葉原でおすすめ! 鉄道模型を高価買取している専門店はここだ

東京 秋葉原には、中古鉄道模型の取扱いをする店舗が15店程度あります。その中から、編集部がおすすめするショップを8店+α、紹介します。各店ごとに個性があるので自分にあったお店を見つけましょう。

【2024年最新】鉄道模型店 開店・閉店情報まとめ

日本には新品・中古取扱店を含め、約1200もの鉄道模型取扱店があります。 このページでは、2022年から2023年にかけて開店した鉄道模型取扱店と、閉店した鉄道模型取扱店を、それぞれ新しい順に紹介しています。

鉄道模型の買取相場はどう決まる? 鉄道模型の流通の仕組みから専門店に聞いてみた

大切にしていた鉄道模型だから、少しでも高く売りたいものです。では実際、どのようにすれば、高く売却できるのでしょうか。中古鉄道模型買取のエキスパートに話を聞きました。

強みは販売網! 鉄道模型専門ポポンデッタでYouTuberがみくんがNゲージを売ってみた

北海道から九州まで、全国に46店舗を展開する鉄道模型専門店「ポポンデッタ」。その出発点は中古Nゲージの売買でした。今回はこちらで、YouTuberがみくんがNゲージを査定してもらいます。

買取った鉄道模型が店頭に並ぶまでにプロがすること 実は何もしないお店も…なぜ?

ユーザーから買取った鉄道模型は、中古鉄道模型として店頭やWEB上で販売されます。少しでも商品価値を上げるため、鉄道模型店のプロはどのようなことを行っているのでしょうか

大阪・梅田/日本橋の鉄道模型取扱い店

キタとミナミに15店舗! 大阪・梅田と日本橋の鉄道模型取扱い店を効率よく回るには【2024年春 版】

2024年1月現在、大阪の鉄道模型取扱い店は大阪・梅田地区に6店舗、同じく日本橋近辺に8店舗の鉄道模型取扱い店が集中しています。それらを効率的にめぐるルートを紹介すると共に、店舗情報も掲載しています。

秋葉原の鉄道模型店Q&A

秋葉原に鉄道模型店は何店舗ありますか?

2022年8月現在、秋葉原には鉄道模型取扱店が18店舗あります。新品のみ、中古専門、パーツに強い店など、それぞれが個性的です。

秋葉原で中古の鉄道模型を買取ってくれるお店はありますか?

量販店を除いた多くの店舗で、中古鉄道模型の買取をしています。一度相談してみるのも良いでしょう。

秋葉原以外で鉄道模型店が集中している場所はありますか?

新宿駅近辺に6店舗、中野の中野ブロードウェイ内にも4店舗が営業しています。

この記事を書いた人
ササキ モトヒロ

出版社で鉄道模型専門誌や鉄道専門誌の広告営業を約10年間担当。鉄道模型メーカーや専門店とのパイプを活かし、「価格ガイド・鉄道模型」でライティング中。
←イラストはイメージです

価格ガイド編集部をフォローする
Nゲージ高価買取中!
鉄道模型高く売れるドットコム
公式ページで鉄道模型を売る!
Nゲージ高価買取中! 鉄道模型高く売れるドットコム
公式ページで鉄道模型を売る!
タイトルとURLをコピーしました