冷たいお水は体に刺激があり苦手、毎日薬を飲むため常温水を利用したい、と考える人は多いのではないでしょうか。常温水は、胃腸にやさしく、体調管理に役立つ点がメリットです。最近では、コンビニでも常温水を陳列しており、需要の高さがうかがえます
今回の記事では、常温水を利用できるウォーターサーバーのメリット・デメリットや、利用料金の簡単比較までを解説します。月額料金の安い常温水・弱冷水を利用できるウォーターサーバー10機種も紹介しますので、ぜひウォーターサーバー選びの参考にしてみてください。
常温水を利用できるウォーターサーバーのメリット・デメリット
常温水にはメリットとデメリットがあります。胃腸にやさしいメリットがある一方で、給水後の衛生面に注意が必要であるというデメリットもあり、お水の特徴を理解すると、さらに毎日の利用で活躍するでしょう。それでは、詳細をチェックしていきます。
常温水を利用できるウォーターサーバーのメリット
常温水を利用できるウォーターサーバーには、以下のメリットがあります。
具体的な内容を見ていきましょう。
- 胃腸にやさしい代
- 謝を向上しやすい
- 薬やサプリメントとの相性がよい
胃腸にやさしい
胃腸にやさしい点が常温水のメリットです。お水の温度が体温に近いため、消化時に胃腸の負担が少ない特徴があります。
常温水は、温度が15〜25度と定義されています。蛇口から出る水道水ほどの温度で、体にやさしく水分補給ができるでしょう。常温水と比較した場合の冷水の特徴は、体への吸収がはやく、味もおいしく感じられます。しかし、体を一時的に冷やすため、胃腸が弱い方はお腹をくだす場合があるでしょう。温水の特徴としては、白湯は体にやさしいものの、温度が高すぎると胃を刺激してしまう点があります。
また、胃もたれを起こした際に、常温水を飲むと胃酸がやわらぎます。胃の不快感を減らすことが期待できる点も、常温水のメリットでしょう。
【参考】厚生労働省「日本薬局方:即-2」
代謝を向上しやすい
代謝が向上しやすい点も常温水のメリットです。常温水を飲むと血流がよくなり、体が温まります。胃腸のはたらきも促すので、消化や排泄もスムーズになるでしょう。 体の水分は、起床時・日中の活動時・入浴後など、気づかぬ間に不足している場合があります。体に水分が不足すると血流が滞るため、体温・老廃物の排出・排泄への悪影響が考えられるでしょう。常温水は、体を冷やさずに水分補給でき、細胞を活性化させて体温が上がります。胃腸のはたらきを促す効果が期待でき、スムーズな排泄の助けとともに、血流がよくなり冷え性の改善や老廃物の排出が見込めます。 また、お水は飲む目的によって温度を調節しましょう。猛暑日や運動時など体温を下げたい場合は冷水を、外気が寒く体を温めたい場合には、温水を飲むことで体調管理に役立ちます。
【参考】
千葉県庁「その12体内の水の働きと水を飲むことについて」
公益財団法人長寿科学振興財団「水は1日どれくらい飲めば良いか」
薬やサプリメントとの相性がよい
常温水は薬やサプリメントを飲む際に相性がよいです。理由として、胃腸に刺激が少なく、薬を消化するタイミングがよいことが挙げられます。 薬を服用する際は、常温の水かぬるま湯で飲むのが望ましいとされています。冷水では、薬が溶けにくい場合があり、十分な効果がでないことも考えられ、温水では、溶けるタイミングが早過ぎる場合があるため、温度に注意が必要です。 また、フィットネス業界でもプロテインを使用する場合に常温水が好まれます。冷水ではお水にプロテインが溶けにくく、温水ではタンパク質の熱変性が考えられるため、常温水を勧めるメーカーが多い傾向です。
【参考】
一般社団法人宮崎県薬剤師会「正しい薬の飲み方」
東京医師会「薬について:141頁」
常温水を利用できるウォーターサーバーのデメリット
常温水を利用できるウォーターサーバーには、以下のデメリットがあります。
- 給水後は衛生面に注意
- 選択できるウォーターサーバーが少ない
具体的な内容を見ていきましょう。
給水後は衛生面に注意
給水後のお水は、衛生面に気をつけましょう。とくに、常温水は細菌が繁殖しやすい温度のため注意が必要です。
水道水の保管目安は、常温で3日、冷蔵で10日程度とされています。殺菌効果のある残留塩素により、給水後も数日間の保管が可能です。一方で、天然水や浄水後のお水は、残留塩素を含まないため殺菌効果がありません。細菌は、30〜40度が増殖しやすいとされており、給水後の常温水は、細菌やカビ等が心配され、保管に不向きといえるでしょう。とくに直射日光の当たる場所や、気温の高い日などは、お水の温度が上がりやすいため注意が必要です。
お水を衛生的に利用するポイントは、汚れがつきやすい注ぎ口など、サーバー本体の日々のお掃除に加えて、すぐに使い切ることが大切です。また、水筒などでお水を持ち歩く際は、直接口をつけずにコップを利用するなどの対策をして衛生面に気をつけましょう。
【参考】
東京都水道局「くみ置く際の留意事項」
内閣府 食品安全委員会「役に立つ食中毒の知識:13頁」
選択できるウォーターサーバーが少ない
常温水を利用できるウォーターサーバーを探す場合、選択肢が狭くなる点がデメリットです。冷水・温水モードだけの機種が多く、常温水が利用できる商品は少ない傾向があります。
当社で調査・紹介のウォーターサーバーを改めて確認したところ、90機種(39サービス)のうち、「常温水」を利用できるウォーターサーバーは、9機種(7サービス)で全体の1割となっていました。
利用できる9機種のうち、水道水(浄水)を利用するものが6機種、天然水を利用するものが2機種、RO水を利用するものが1機種となっています。全体を比較すると、水道水(浄水)を利用したものが多い傾向です。
常温水を利用できる機種が少ない理由として、冷水と温水を混ぜることで常温水を作れる点が考えられます。しかし、常温水を日頃から利用したい方にとっては、毎回混ぜる必要があり、手間に感じるでしょう。
また、常温水ではないものの、冷水より体への刺激が少ないお水に、弱冷水があります。温度が約15度と冷水よりも温かく、選べる機種も増えるため、冷たいお水が苦手な方にも選ばれています。
【関連記事】
浄水型(タンク給水式・水道直結式)ウォーターサーバーまとめ
ミネラルが豊富!「天然水」を利用できるウォーターサーバー10機種比較
月額料金が安い!常温水・弱冷水を利用できるウォーターサーバー10機種を紹介
月額料金が比較的安く、常温水と弱冷水を利用できるウォーターサーバーを合計10機種ピックアップしました。機種別のおすすめのポイントも紹介するので、具体的に確認していきましょう。
常温水を利用できるウォーターサーバー
まずは、常温水を利用できるウォーターサーバーを7機種(RO水ウォーターサーバー5機種、天然水ウォーターサーバー2機種)から解説します。
ハミングウォーター:flows(フローズ)
株式会社コスモライフが提供する、ハミングウォーターのflowsです。
- 常温水のボタンがあり、かんたんに利用できる
- どんなインテリアにも馴染む、シンプルなデザイン
- 月額定額制のシンプルな料金設定
- 省エネ設計で、一般的な電気ポットに比べて電気代が1/2程度(エコモード使用)
- チャイルドロック機能で、子供がいるご家庭にも安心
flows(フローズ)は、お水の温度を直感的に選択できるシンプルデザインで、ボタンひとつで常温水が利用可能です。
水道水をタンクに注いでお水を利用する給水タイプで、ボトルの配達を待つ面倒がありません。お水は、2段階式フィルターで不純物をしっかり取り除きます。常温水タンク内は、殺菌効果のあるUVランプにてクリーンに保たれ、衛生面も安心です。
また、便利なポイントとして、水受けトレイを利用シーンにあわせて2タイプから選択可能です。お鍋もおけるワイド用もあり、料理の際に活躍するでしょう。
every frecious:tall(トール)
富士山の銘水株式会社が提供する、every freciousのtallは、女優の上野樹里さんがイメージキャラクターとして起用されているサービスです。
- 常温水のボタンがあり、かんたんに利用できる
- 月額定額制のシンプルな料金設定
- 外観と操作性にこだわったデザイン
- チャイルドロックに加え、子供の手に届きにくいボタン配置で安心
- UV殺菌機能・スリープ機能を搭載
tall(トール)は、お水の温度をお好みで6段階から選択可能です。常温水は、本体上部にある専用ボタンから利用できます。
浄水性能は、家庭用品品質表示法で定められた対象12物質を含む23物質を除去でき、安心して利用できるでしょう。水道水をタンクへ給水するタイプで、空ボトルの廃棄物を出さない点がメリットです。衛生面にも配慮されており、お水が外気に触れないタンクや、自動でサーバー内を殺菌するUV-LEDを搭載しています。
サーバー本体のデザインは、世界的に活躍するプロダクトデザイナー・安積伸さんが設計しており、外観と使いやすさを両立。「ママリ口コミ大賞」のウォーターサーバー部門にて、大賞を受賞しています。
楽水ウォーターサーバー:ピュレスト
有限会社プラス1・コミュニケーションズが提供する、楽水ウォーターサーバーのピュレストです。
- 常温水は、前方のコントロールパネルから利用できる
- 月額定額制のシンプルな料金設定、長期利用でさらにお得
- 光センサーのECOモードで夜間の電気代を節約
- 温水モードにチャイルドロック機能付き
- クリーンボタン長押しで、冷水タンクを加熱殺
ピュレストは、前方のコントロールパネルと上部のタッチパネルから給水操作ができます。常温水は前面のコントロールパネルにて利用可能です。
ピュレストは、コントロールパネルから表示確認と操作を全ておこなえます。また、冷水・温水の目安となる温度表示があり、利用の際にお水の温度を確認できる部分も魅力です。
ウォーターサーバー本体には多数のオプションがあります。給水タンク式と水道直結式を選択できるなど、利用環境にあわせられる利便性の高さもポイントでしょう。
FRECIOUS:Slat(スラット)
富士山の銘水株式会社が提供する、FRECIOUSのSlatです。
- 常温水のボタンがあり、かんたんに利用できる
- 富士山の、バナジウムを含むミネラル豊富な天然水
- グッドデザイン賞を受賞した洗練されたデザイン
- キッズデザイン賞を受賞した、小さな子供にも安心な設計
- 節電効率の良い、デュアルタンク構造・オートスリープ機能を搭載
Slat(スラット)は、常温水を本体上部の専用ボタンから手軽に利用できます。
FRECIOUSシリーズのお水は、富士山の標高1,000m地点から採水したミネラル豊富な天然水です。自然本来のおいしさを味わえるメリットがあり、外気に触れないエアレス構造によりお水の新鮮さを保ちます。また、チャイルドロック機能は、冷水・温水の両方に搭載されており安心です。
サーバー本体のデザインは、世界的に活躍するプロダクトデザイナー・安積伸さんが設計。グッドデザイン賞に加えて、キッズデザイン賞を受賞しており、ミニマムな外観と利便性・安全性を両立しています。
FRECIOUS:Slat+cafe(スラット+カフェ)
富士山の銘水株式会社が提供する、FRECIOUSのSlat+cafeです。
- 常温水のボタンがあり、かんたんに利用できる
- 富士山の、バナジウムを含むミネラル豊富な天然水
- グッドデザイン賞・キッズデザイン賞を受賞したSlatにカフェ機能を追加
- 節電効率の良い、デュアルタンク構造・オートスリープ機能を搭載
- エアレス構造・ワンウェイ式ボトルで衛生的
Slat+cafe(スラット+カフェ)は、常温水を本体上部の専用ボタンから手軽に利用できます。
FRECIOUSシリーズのお水は、富士山のバナジウムを含むミネラルたっぷりの天然水です。加えて、Slat+cafeはコーヒーメーカーを搭載しており、天然水で淹れる本格コーヒーを楽しめる点が魅力です。使用方法は、専用のドリップポッドや、専用ホルダーをセットするだけで、紅茶や緑茶にも対応します。
省エネ対策としては、冷水・温水の熱干渉が少ないデュアルタンクや、光センサーによるスリープ機能を搭載しており、効率的に節電が可能です。
ウォータースタンド:アイコン
ウォータースタンド株式会社が提供するウォータースタンドのアイコンです。
- 常温水のボタンがあり、かんたんに利用できる
- 月額定額制のシンプルな料金設定
- 置き場を選ばない、コンパクトで使いやすいデザイン
- お水の給水量の表示があり、定量の給水も選べて計量いらず
- 音声ガイダンス、UVクリーン機能、チャイルドロック機能を搭載
アイコンは、タッチパネルから冷水・常温水・温水を選択し、給水ボタンを押すことでお水を利用できます。
本体は、卓上タイプの省スペース設計。幅180mm× 奥行340mmと、設置後も邪魔になりにくい点が特徴です。給水時は、抽水量選択ボタンで4段階(120ml、180ml、300ml、3分連続抽水)から利用でき、給水量を10ml毎で表示しているため、計量の手間がなく便利です。
また、交換フィルター・故障修理対応・電話サポート・経年劣化時の本体交換を、全て月額料金に含めているため、安心して利用できるでしょう。
Kirala Water: ヌゥーボ
株式会社Kirala(正規販売店:株式会社WaterServer)が提供する、Kirala Waterのヌゥーボ(NUOVO)です。
- 常温水のボタンがあり、かんたんに利用できる
- 月額定額制のシンプルな料金設定
- マルチタッチパネルでスマートな操作感
- 衛生面に配慮された機能が豊富
- オート節電ECOモード・チャイルドロック機能を搭載
ヌゥーボは卓上タイプで、常温水を本体上部のタッチパネルから操作ひとつで利用可能です。
世界基準のフィルター構造で、有害物質を除去しつつ、ミネラル成分を残すため、安全においしい水をたのしめます。また、お水の抽出口をUVオートクリーニングで殺菌でき、エアレス機能によりお水が外気に触れることがなく衛生的です。さらに、ダイレクトクール&ヒートシステムで、水道管から直接運ばれた水道水を温度調節するため、より新鮮で経済的にお水を利用できるでしょう。
月額料金内のサービスとして、プロの設置サービス・交換フィルター・定期メンテナンス・故障修理サポートがあります。オプションにて追加のサポートも選択が可能です。
弱冷水を利用できるウォーターサーバー
弱冷水を利用できるウォーターサーバーを3機種(天然水ウォーターサーバー3機種)から解説します。
ふじざくら命水:ふじざくら命水(床置)
富士観光開発株式会社が提供する、ふじざくら命水です。
- 省エネ運転にて弱冷水を利用できる
- 富士山の、バナジウムやシリカを含むミネラル豊富な天然水
- 国際味覚審査機構主催の食品コンテストで「優秀味覚賞」を受賞
- 自動クリーン機能で、タンク内が衛生的
- チャイルドロック・空焚き防止機能・省エネ機能を搭載
ふじざくら命水は、省エネ機能の使用時に、冷水ボタンで弱冷水が利用できます。
お水は、ビールの世界大会で数多く受賞している、富士桜高原麦酒の仕込み水。ミネラルをバランスよく含んだ富士山の天然水です。サーバー本体は、お水の温度を5段階に調節できます。料理やコーヒーに加え、赤ちゃんのミルクなど、いろんなシーンで活躍するでしょう。
節電対策として、省エネ運転・繰り返し省エネ設定を選べます。後者は、使用頻度の少ない時間帯を選んで、省エネ運転を毎日おこない電気代の節約が可能です。
コスモウォーター:smartプラス Next
株式会社コスモライフが提供する、コスモウォーターのsmartプラス Nextです。
- 温度調節機能により弱冷水を利用できる
- ご自宅のエリアにあわせて、最寄りの採水地から天然水をお届け
- 停電時でも非常用バッテリーで利用可能
- 床置タイプでボトルを足元に設置しており、らくに交換できる
- エコモード・3つのチャイルドロック機能・Wクリーン機能を搭載
smartプラス Nextは、お水の温度を6段階から選択できます。常温水は、冷水モードの弱で利用可能です。
お水は、お住まいのエリアにあわせて静岡県・京都府・大分県から直送するため、新鮮な天然水を味わえます。国際的な水の品評会で最高賞3冠を達成しており、天然水のおいしさに加えて、鮮度と安全性が高評価です。サーバー本体には、USB充電ポートを搭載しており、料理の動画を再生したり、スマートスピーカーの置き場として活用できるでしょう。
また、静音設計で寝室でも快適に使用可能です。従来よりも駆動音や振動音を30%削減しています。
Kirala Water:キララスマートサーバー
株式会社Kiralaが提供する、Kirala Waterのキララスマートサーバーです。
- エコモードにて弱冷水を利用できる
- シリカやバナジウムを含む、ミネラル豊富な富士山の天然水
- モンドセレクション金賞・ペアレンティングアワード受賞
- 炭酸水を利用できる
- チャイルドロック・オートクリーンシステム・エコモードを搭載
キララスマートサーバーは、エコモードの使用時に、冷水ボタンから弱冷水を利用できます。
お水は、希少なシリカやバナジウムを含むミネラルたっぷりの天然水です。炭酸水を作れる点が特徴で、ジュースやカクテルなど、天然水をより幅広く楽しめるでしょう。サーバー本体は、曲線の美しさを生かしたスリムなデザインです。お水を注ぐコップを照らすLEDイルミネーションは、より洗練された暮らしを演出します。
また、サーバーの状態を表示するステータスライトを搭載。通常運転・オートクリーン中・本体動作異常を光の色で知らせてくれます。
常温水・弱冷水を利用できるウォーターサーバー・かんたん比較
常温水・弱冷水を利用できるウォーターサーバーをわかりやすく比較しました。商品ごとに目安の月額費用に加えて、設置タイプ・チャイルドロック・エコモードの情報を記載しているため、それぞれ確認していきましょう。
メーカー・サーバー名 | 設置 | 月額費用(税込) | チャイルドロック | エコモード |
---|---|---|---|---|
ハミングウォーター:flows(フローズ) | 床置 | 3,300円 | ○:冷/温水 | ○:自動センサー |
every frecious:tall(トール) | 床置 | 3,300円 | ○:冷/温水 | ○:手動/自動センサー |
楽水ウォーターサーバー:ピュレスト | 床置/卓上 | 3,630円 | ○:温水のみ | ○:自動センサー |
FRECIOUS:Slat(スラット) | 床置 | 4,244円 | ○:常温/冷/温水 | ○:手動/自動センサー |
FRECIOUS:Slat+cafe(スラット+カフェ) | 床置 | 4,574円 | ○:常温/冷/温水 | ○:手動/自動センサー |
ウォータースタンド:アイコン | 卓上 | 4,400円 | ○:温水のみ全操作ロック機能あり | ○:自動センサー |
Kirala Water: ヌゥーボ | 卓上 | 5,478円 | ○: 冷/温水 | ○:自動 |
ふじざくら命水:ふじざくら命水 | 床置 | 3,865円 | ○:冷/温水 | ○:手動/自動 |
コスモウォーター:smartプラス Next | 床置 | 4,104円 | ○:冷/温水 | ○:手動 |
Kirala Water:キララスマートサーバー | 床置 | 6,288円 | ○: 冷/温水 | ○:手動 |
今回、紹介している常温水・弱冷水を利用できるウォーターサーバーは、選ぶ機種により、定額制やボトル購入といった料金設定に違いがあります。
目安の月額料金を比較すると、flows(フローズ)・tall(トール)はお手頃な価格で定額制なため、お水をたっぷり利用したい方におすすめです。
Slat+cafe(スラット+カフェ)・キララスマートサーバーは、ミネラル豊富な天然水を常温水や弱冷水で味わえる上に、カフェ機能・炭酸水機能でたのしみ方の幅がひろがる魅力があります。
常温水で、やさしい水分補給と健やかな毎日を
今回は、常温水を利用できるウォーターサーバーを紹介しました
常温水のメリットには、胃腸にやさしい・代謝を向上しやすい・薬やサプリメントとの相性がよい、などがあります。常温水のデメリットとは、給水後の衛生面に注意する・選択できるウォーターサーバーが少ない、などが挙げられるでしょう。
体を冷やしすぎず胃腸にも優しい常温水は、健康志向の方など、ごくごく利用できるウォーターサーバーを検討されている方にもおすすめです。ぜひ、本記事を参考にしながら、ご自身にあったウォーターサーバーを探してみましょう。